尾道市が産後のママに渡していたという「先輩パパからあなたへ」という手紙が話題ですね。
内容への批判を受け、尾道市は該当の手紙について、”性別による役割を固定的にとらえる意識や慣行を助長する表現内容があった”として配布を中止したとの事です。
このたびは、尾道市の妊婦さん向けの『先輩パパからあなたへ』の手紙につきましては、妊婦さんや産婦さんなど、子育てに関わる方々の心情にそぐわない内容であり、多くの方々を不快な思いにさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。早急に対応します。
— 平谷 祐宏 (@yukohirahira032) July 24, 2023
この記事では
先輩パパからあなたへ(尾道市)|全文
先輩パパからあなたへ(尾道市)|内容についてのクチコミ感想
についてまとめています。
先輩パパからあなたへ(尾道市)|全文
「先輩パパからあなたへ」の全文はこちらです。
(出典:https://news.yahoo.co.jp/)
こちらは、平成30年2月に尾道市の先輩パパ約100人に取ったアンケート「産前産後のパパの気持ち」の結果をまとめた文書になります。
内容としては
・妻に言われてうれしかった言葉
・妻のこういう態度(言葉)が嫌だった
・妻にしてもらってうれしかったこと
・妻にしてもらいたいこと
の4つのランキングがまとめられています。
男女の違いについてのコメントも記載されており、お互いを理解して夫婦が協力して子育てをする事を促しています。
より良い子育てを目的に作成されたようですが、、
これから出産を控えた妊婦さんに「家事をしなければいけない」とプレッシャーを与えかねない内容も含んでおり、批判が出ることも頷ける内容でした。
「産前産後のママの気持ち」も存在!
今回話題になったのは「先輩パパからあなたへ」ですが、尾道市では妊娠届の提出時に、「産前産後のママの気持ち」という先輩ママに聞いたアンケート結果を父親に伝える文書も渡していたようです。
今回、こちらの「産前産後のママの気持ち」も同時に廃止となりました。
「産前産後のママの気持ち」の全文がこちらです。
(出典:https://news.yahoo.co.jp/)
内容としては
・夫に言われてうれしかった言葉
・夫のこういう態度(言葉)にイラっとした
・夫にしてもらってうれしかったこと
・夫にして欲しいこと
の4つのランキングがまとめられています。
「先輩パパからあなたへ」の逆バージョンですね!
こちらの発行についてはあまり知られていないようでした。
先輩パパからあなたへ(尾道市)|内容についてのクチコミ感想
今回批判を受けて廃止となった、「先輩パパからあなたへ」の内容についてのクチコミ感想をまとめています。
今話題の「先輩パパからあなたへ」の手紙、何回見てもヤバすぎる誰も…誰も止めなかっただと…?
いゃ、絶対止めた人は居たはず。聞かなかったんだと思うよ上が…
だって誰が見てもこれ…ちょっと本当に信じられない(頭かかえ)— あきゅむ (@chibi_aki729) July 25, 2023
『先輩パパからあなたへ』の件
企画から送付されるまでの間に誰も「これおかしいくない?」とならなかったことが怖いですね。
あれは先輩パパ(父親)ではないです。
結局父親になれなかった男から、これから母親になろうとしている女性への恐怖の手紙です。— 青藍 (@seiran3104) July 25, 2023
大炎上の「先輩パパからあなたへ」の妊婦向け文書。批判されて当然の内容だが、実際乳児の父親100人にアンケートをとっての制作だそうで、素直な新米パパの本音が伺えて面白い。産後の妻に家事を求める夫がこれ程多いとは!
共働きが多くなった今、夫も家事を当然やらなきゃ少子化は止まらないだろう。 https://t.co/NACMf4F2mU— かなた (@Otoniji7) July 25, 2023
「何回見てもヤバすぎる」「恐怖の手紙」「批判されて当然の内容」などの声が聞かれました。
炎上したからといって謝る必要はない。間違ったことは書いてない。子育てパパ向けに、先輩ママからあなたへを次に発行すれば良いだけ。 https://t.co/tmlpKOY4va
— 村人55 (@murabito_55) July 25, 2023
どっちかというと「先輩ママたちから、これからパパになるあなたへ」の方が為になる気がする https://t.co/VaYihjkP4b
— しゅう (@surumeika01417) July 25, 2023
また、「先輩ママからあなたへを次に発行すれば良い」との意見もありましたが、こちらは妊娠届の提出時に配布されていた事実がまだ伝わり切っていないようでした。
まとめ
この記事では
先輩パパからあなたへ(尾道市)|全文
先輩パパからあなたへ(尾道市)|内容についてのクチコミ感想
についてまとめました。
改めて「先輩パパからあなたへ」の全文を読み、文書の中身すべてが批判されるべき内容ではないにせよ、果たしてこれが適切な内容なのか事前にストップがかからなかったこと自体が問題だと感じました…
市としては、より良い子育ての推進が目的だったかと思うので、今回の件が今後の良い施策を考えるきっかけになればよいですね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!