こんにちは!36歳、2歳7か月の息子&2人目(次男)妊娠中のどらこです!
2歳差兄弟(予定)の育児についてあれやこれや備忘録がわりに綴っています。
さて、2人目の妊娠期間のなんと早いことか…
あっという間に9か月、週数でいえば33週を迎えてしまった。
仕事、長男のお世話をしながら日々を過ごす事で、なかなか「妊婦期間」自体に向き合う暇もなくここまで来た感じ。
長男の時は、お腹の膨らみ経緯を逐一写真におさめたり、
出産準備本や子育て本を読み漁ったり、
Youtube見ながら妊婦ヨガで身体づくりに勤しんだり、、
めちゃくちゃ「妊婦」を満喫していた。のに比べて今回の2人目たるや!
まだ肌着の水通しもしてない;
2人目も性別男の子で確定しているので買い足しも最小限で完全に油断している…
まぁみんなこんなもんだよね!ね!
◆長男の様子が…不安定??
保育園に通い始めて2年目(1歳児クラス)の長男。
うちの園では、預ける時間が3パターンあって、
①有給休暇消化中:16:00まで
②産前産後休暇中:通常保育時間(8:30~18:30)
③育児休暇中:短時間に切り替え(9:00~17:00)
今週から正式に産休が始まり、②の通常保育で預けてるんだけど、
何だか長男の様子がおかしい…
まず朝保育園に行くのをぐずるようになった。
更に先生からも、夕方になると甘えたりママママと呼んだり
ちょっと心配なので早めに迎えに来れないかとの打診が。
やっぱり子どもながらに何か感じるところがあるのかな。
臨月直前の身体としては、なるべく長く預けたいものの、長男の状況と残り少ないママ独占期間を考えると早めのお迎えもありかもなぁ。
出産での入院期間の1週間、その後の2歳差兄弟育児が今から不安!